top of page
検索

将棋、始めてみませんか?

  • 執筆者の写真: 仁史 森本
    仁史 森本
  • 10月22日
  • 読了時間: 2分

こんばんは!

今日は時間があったので、すごく今さらなのですが、将棋広場NeSTを立ち上げた目的をお話しします。


将棋というと、皆さんは何をイメージしますか?

プロの対局を思い浮かべる方も多いかもしれません。

難しそう、頭が良い人がやるもの──そんな印象を持たれることもあります。


でも、実は将棋って、もっと自由で、もっと人との距離を近づけてくれる遊びなんです。


一局指してみると、自然と集中できます。

駒を握る感触、盤に打つ音、相手の表情。

ふだん慌ただしく過ぎていく時間が、ゆっくりと流れ出します。


私もそうですが、強くなることを目指さなくても大丈夫です。

ただ「考える時間を楽しむ」。

それだけで、将棋は立派な趣味になります。


それと、将棋のいいところは、年齢も立場も関係ないことです。

学生さんも、ご年配の方も、誰もが同じ盤を囲みます。

「ここに銀を打つのか〜!」なんて笑い合いながら、自然と会話が生まれる。

そんなひとときが、将棋の一番の魅力かもしれません。


飲み物を片手に将棋を指したり、見ているだけでも大丈夫。

勝ち負けよりも、指している時間を共有することが大事です。


「少し時間が空いたから寄ってみた」

「久しぶりに駒を持ちたくなった」


そんなふうに、気軽に立ち寄れる場所を目指し、将棋広場NeSTを立ち上げました。


将棋は、厳しいようでいて、実はとても温かい遊びだと思っています。

ひとりでも、誰かとでも、何歳からでも始められます。


もし興味を持っていただけたら、ふらっとお話ししに来てください。

「指してみようかな」と思ったときが、いちばんの始めどきです。


一手の先にあるのは、勝ち負けよりも“つながり”かもしれません。


次回営業日にNeSTでお待ちしておりますね!


ree

 
 
bottom of page